見た目の美しさに重点を置き、より美しく、キレイな口元を仕上げることを目標にして行う歯科治療です。 通常のむし歯治療の場合だと、保険の適用される材料と治療方法で機能的な回復を目指し、仕上がりとしては金属が見えたり長期的な時間の経過に伴い変色してしまったりします。 審美歯科ではより自然の歯に近い物で治療することが可能です。 >詳しくはこちら |
![]() |
歯列矯正
|
飲食や喫煙・服薬などで着色してしまった歯を削らずに白くする治療です。 医院で行なうオフィスホワイトニングと自宅で行うホームホワイトニングがあります。 |
ホワイトニング(歯の漂白)とは? | |
ホワイトニングとは、きちんと清掃していても生活するなかで自然に着色してしまう歯ブラシなどでは除去することのできない歯の内部に取り込まれた色素(タンパクなど)を歯科専用のホワイトニングジェルで分解、除去し、歯を白くする方法です。 ※ホワイトニングの効果には個人差があります。 |
|
ホワイトニングはこのような方にオススメです。 | おすすめできません!(禁忌症) |
・もっと歯を白く、きれいにしたい方。 ・もっと若々しい歯の色を取り戻したい方。 ・なるべく削らないで歯を白くしたい方。 ・ご結婚の予定のある方。 ・接客業や営業職の方。 |
・重度テトラサイクリンによる変色 ・金属材料の影響による変色 ・妊産婦、授乳中の女性 ・無カタラーゼ症の方 |
24歳女性の場合 | ||
![]() |
||
ホワイトニング前 | ホワイトニング材を 注入したトレーを装着 |
ホワイトニング2週間後(1日2時間) |
70歳女性の場合 | ||
![]() |
||
ホワイトニング前 | トレーを装着して そのまま2時間 |
ホワイトニング2週間後(1日2時間) |
ホームホワイトニングは、歯科医院で製作したトレーとホワイトニングジェルを持ち帰り、ご自宅でご自分で行うホワイトニングです。 ホワイトニングジェルを注入したマウストレーを1日に約2時間装着し、この処置を約2週間継続してホワイトニング(歯の漂白)を行います。 |
歯科医院で行うこと | |||
![]() |
|||
診査・診断 ホワイトニング前の色調を確認し、白くなる目標を確認します。 |
ホワイトニング効果を高めるために歯面のクリーニングを行います(左)。 次に、患者さんに合わせたマウストレーを作製するために印象(歯型)を採り(右)、歯科医院にてマウストレーを作製します。 |
完成したマウストレー(左)とホームホワイトニング材「ティオン ホーム」(右)をご自宅に持ち帰ります。(下段4へ) | ホームホワイトニングを行い2週間後、ホワイトニング効果の経過確認を行いますので歯科医師に指示された日に来院します。 |
ご自宅で行うこと | |||
![]() |
|||
ホワイトニングジェルをマウストレーに注入します。1歯あたり米粒2つ分くらいの量を注入します。 | 鏡を見ながらマウストレーを装着します。 | ホワイトニングジェルがトレーからはみ出している場合はティッシュなどを用い、拭き取ります。 ※装着している間に歯や歯肉が痛くなったり、しみたりした場合には使用を中止し、ぬるま湯で充分に洗口し、歯科医師にご相談ください。 |
2時間経過したらマウストレーを外し、充分にブラッシングを行います。マウストレーは充分に水洗・乾燥し、トレーケースに入れ保管します。 |